1. ブログ・コラム
  2. イメージを決める要素
  3. ネガティブとの付き合い方
 

ネガティブとの付き合い方

2025/01/20
ネガティブとの付き合い方

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。

イメージアップの要素のひとつに
『ネガティブを改善する』というものがあります。

以前にも、
ポジティブであることは、イメージアップの
要素のひとつであることをお伝えいたしました。
ポジティブであるという意味 イメージアップで売り上げアップ!企業イメージを決める『人』を磨くイメージアップコンサルタント 馬木あづさ です。ポジティブであるということも、経営者のイメージを決める要素のひとつ。調べてみました。◆ポジティブ:心理学の用語であり、肯定的、前...
 

ネガティブも、慎重さが大切な場面や
あらゆる事態を想定し、それに対する対応を講じる際などは、
必要な場合もあると、私は考えます。

ただ、
新たなチャンスが飛び込んできた場合など、
ネガティブな思考がブレーキとなり、
せっかくのチャンスを逃すことがあったりすると、

やはりもったいないとも思います。

そしてまた、
思考が全ての源で、
言動に現れますので、

ネガティブな思考からは、ネガティブな言動が現れます。

例えば、
✅悪口・否定的な言葉や態度
✅思いやりのない自己中心的な言葉や態度
✅他者のモチベーションさえも低下させる言動

それらを発している方がいた場合、
どんなイメージを抱くでしょう。

なんだか
お取り引きするこちら側も
運気が低下してしまいそうですね。

40歳を過ぎると、
顔は履歴書

そんな風にも言われます。

思考が、眉間や目尻のシワを形成し、
肌のハリツヤさえも左右しそうです。

実際、私のフラの大先輩方は、
いつもALOHAマインドでいらっしゃるからか
お肌も瞳もツヤツヤキラキラ🤩です☺️

自社の看板である自分の顔さえも形作る思考。

見直したいポイントです。

  お気軽にお試しください

あなたのや企業・店舗のファンを増やし、売り上げアップに貢献します!
まずは、Zoomでお話ししましょう。
(リクエストに応じて対面でも承ります:大阪近郊)

所在地 : 大阪府