こんにちは!
売上と企業を支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。
ちょっとの工夫で圧倒的な差を生むシリーズ
第20弾❣️
今回は、『ものの受け渡し』
茶道でも、
ものを持ち運ぶ時は、細心の注意を払いますが、
その精神性は、日常生活でも発揮したいもの。
そして案外、いつものクセが出やすい部分ですので、注意も必要です。
逆にいうと、ものの受け渡し一つで
お相手に対する気持ちを伝えられるので、
言葉同様に、うまく使わない手はないですね☺️
『ほれ』と片手で、パッと渡されると
『んんっ?』と思うこともあります。
ぜひ、両手で。
片手の時も、もう片方の手を添えて。
自分のものを置く際も、
いつもポンと放り投げていると、
職場でも、ついその癖が出たりいたします。
また、音も気をつけたいもの。
ガチャガチャ、バターン!
ドンドンドン!と、1人パーカッション🥁状態の方はいらっしゃいませんか?
ご本人は気づかなくても、
指摘されなくても、
周りは違和感を感じているものです。