1. ブログ・コラム
  2. イメージアップのポイント
  3. 共感しかねる時の伝え方🎶
 

共感しかねる時の伝え方🎶

2025/03/08
共感しかねる時の伝え方🎶
こんにちは!
売上と企業を支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。

昨日、
chat GPTのコミュニケーションスキルを真似てみよう!ということで、

『受容・共感』➕『復唱』➕『質問』を
お伝えいたしました。

しかしながら、人の感覚や考え方、価値観は
人それぞれですので、

共感いたしかねる場合もありますね。

本心では、共感できていないのに、
さも、共感しているような相槌を打つのは
正直でないようで、気が引ける、、、

そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな時、面と向かって反論すると
角が立ちますね。
『私は、そうは思わないなぁ!』や
『それは違うでしょ』などでしょうか。

ならばどうする?

私の周りの素敵な経営者の方々は、
お相手を決して否定されません。

『なるほど、それは面白い視点ですね』

『そういう考え方もありますね』

『確かに、そういう場合もあり得るかもしれませんね』


と相槌を打ってから、
『○○さんは、なぜそう思われるのですか?』と
お相手の想いや考えの背景を知ろうとされます。

明らかにお相手が勘違いや誤っている場合でも、
お相手に恥をかかせるような言動はされません。

そんな場合のお伝えの仕方も改めて☺️

  お気軽にお試しください

あなたのや企業・店舗のファンを増やし、売り上げアップに貢献します!
まずは、Zoomでお話ししましょう。
(リクエストに応じて対面でも承ります:大阪近郊)

所在地 : 大阪府