≪略歴≫
慶應義塾大学 文学部 人間関係学科 社会学専攻 文化人類学や比較文化論などを学ぶ。
卒論のテーマは『現代日本家族における個人化の傾向』
應援指導部 吹奏楽団 卒業 (ここで、上下関係や礼儀を叩き込まれる!)
株式会社ロイヤルホテル 入社
リーガロイヤルホテル大阪にて、ゲストリレーションズやブライダルプランナーとして勤務。
(ここで、一流の第一線で長く活躍される方々の振る舞いを目の当たりにする!)
ホテルで学んだホスピタリティを広めたい! ホスピタリティを発揮できる人材を育てたい!
そんな想いで、
2011年2月4日、立春の日に、
「ホスピタリティでニコニコ」からとった「ホスニコ」を「Hosnico」と表し、
開業届を出しました。
開業前から、専門学校や大学、企業などで、
新入社員研修、接遇研修、クレーム対応、CS向上研修、
サービス接遇やキャリアデザイン、国際教養やプレゼンテーションスキルの講義などを担当。
講師業に従事して以来、16年間で、約10,000時間以上登壇し続けてきました。
年齢も、15歳から70代までと幅広く、
ホテルやブライダルで働きたい学生から、動物園や水族館で働きたい学生、パティシエになりたい学生、
プロゲーマーになりたい学生、100年企業から医療現場まで、
幅広いクライアント様と関わり続けております。
それぞれの受講生の特徴、個性もいち早くつかみ、それぞれにフィットした講義を展開することを得意としています。
そんな講師歴の中でも、近年の学生や新入社員の変化は痛感しています。
昭和から平成、令和の時代と移り変わり、
個性が認められ、多様化し、繊細な方も増え、コンプライアンスやハラスメント教育も必須の時代です。
ビジネスマナーも、少しずつ変化していますので、
皆さんが新入社員のころに受けたものとは、異なっていることも多いです。
リピートされ続ける講師養成も実施いたします。
何を教わるかよりも、「誰に」教わるかが重視される時代。
言っていいこと、悪いことも、昔とは様変わりです。
そして、自慢は、積極的な営業をしなくても、ご紹介でお仕事を続けさせていただけていること。
それは、私が、ビジネスマナーを意識し、ホスピタリティある対応を意識していたからにほかなりません。
身を守る盾にも、強みをアピールする矛にもなるビジネスマナーや接遇研修。
「私に任せてよかった!」そう感じていただくその前に、
お互いのことを理解し合いたいので、
どうぞお気軽に、お問い合わせください。
無料で30分。Zoomでお話しいたしましょう。
≪著書≫
『恥をかかない!人前で失敗しない食べ方のコツ84』監修
(PHP出版 2014年)
私の名前は、『あづさ』
そのことだまは、
『あ』新たな、あ!という気づきを
『つ』伝えることで(点がつくことでさらに強調)
『さ』幸(さち)を与える ことなのだそう。
ですので、私は、皆さまの魅力を発掘し、広く伝えることは、天命であると感じています。
魅力が伝わり、信頼関係が構築され、ビジネスが加速する。
そんなご希望をお持ちの方は、ぜひ、私にお任せください!